台風対策とオフグリッドVol.1

防風ネットとその被害

昨年の8月のことです。移住後すぐに3週連続で台風が襲来しました。
後に近所の人に聞くと「あんなの大した台風じゃなくて、風が強い程度だよ」と言われましたが、関東圏で生まれ育った私にとっては、十分な数日間でした。関東圏まで来る台風は、発達しながらスピードを増します。沖縄に比べて緯度が10度近く高いので、(例えば糸満市の緯度は26.14度、墨田区の緯度は35.7度)台風の移動速度が倍ほど速いのです。関東圏では、台風は「数時間で通過するもの」なのです。

ところが沖縄では関東圏の比ではなく、風速20m/s以上の「暴風」や20mm/hの「土砂降り」の状態が丸二日、長い時は三日間も続きます。上表によると糸満市の緯度の移動速度は16~17km/hというところでしょうか。”強い”(強さの階級)”大型”(大きさの階級)の台風は、最大風速は33~44m/s、風速15m/s以上の半径が500~800kmに及びます。遠く南方海上で生まれたばかりの台風であっても、沖縄ではかなり長い時間、影響を受けることになるのです。

saiブランドスクエア沖縄では、台風対策として、軒下に@910mmピッチで金具を設けており、そこに網を張ることにしていましたので、市販のネットを取り付け様子を見ました。下の動画は昨年の台風が通過し、少し落ち着いた時に撮影したものですが、ネットが強風に煽られ、その摩耗で支柱や笠木の塗装は見事に剥離してしまいました。

下の写真は間近で撮影したものですが、これを見れば摩擦の激しさが分かると思います。これが1回の台風通過後なので、昨年は11月までに、支柱や手すりはきれいな白太になってしまいました。
この経験から、今年は予算をつけ、きちんと対策を講じることにしました。

塗装は摩擦で剥がれてしまい、毎年このような哀れな姿となり、塗り治すのに手間も費用も掛かります。
そこで、以下を検討しました。
・昨年実施した飛散物防止ネット(内側)の外側に防風ネットを装着する二重構造は効果があったので継承
・飛散物防止ネットのシバー(振動)を抑えられれば、木部の摩耗を低減できる
・そうは言っても沖縄の台風は桁が違うので、摩擦でキレイになる素材でカバーすれば良い
・ネット張りは高所作業となるため、安全で作業効率を抑えるためのアイディアが必要

ヨットでは セールから風が抜けて裏風が入った状態をシバー(震える)と言います。セールがシバーするとバタバタと音を立て、その挙動が大きくなると、デッキ上のものを破損させることもあります。
「ネットのシバーを抑えれば良いではないか」
台風という自然の力により”ダメージ”を受けるのではなく、それをエネルギーとして利用し、建物をクリーンアップする方法を計画しました。

次回へ続く・・・