世代を越えて
自宅の敷地に隣接する畑をお借りすることができた。沖縄南部は風習を多く残しており、特に先祖崇拝からか、土地や建物はあまり他人に売ったり貸したりしていない。いい意味では昔から風景が変わ
saiブランド地球事業部
自宅の敷地に隣接する畑をお借りすることができた。沖縄南部は風習を多く残しており、特に先祖崇拝からか、土地や建物はあまり他人に売ったり貸したりしていない。いい意味では昔から風景が変わ
環境問題を他人ごととして眺めたり、政策をあてにするのではなく、意識のある人々にはアクションを起こしてほしいと願うばかりだ。 … 続きを読むつまり、暮らし方。
建築物のオフグリッド化を計画する前に、建築物よりもはるかに小規模なヨットで様々なトライと検証を行おうと思う。まずは発電方法について考えてみよう。 … 続きを読むNydell(ヨット)のオフグリッド計画
saiブランドのオフグリッド事業のフラッグシップである帆船ナイデル。外装のレストアがずいぶんと進行しました。実物を見た人たちから「あのボロボロだった船がこんなになるんだ」など、嬉し
身内ネタだが「Takaの四方海話」が好きだ。短い文章というか、少ない文字数で想いや風景を伝えている。僕のは逆で、起承転結の長文なので自分で書いていて飽きるのだ。こういうムダや非効率
僕のオフグリッドの原点は「ヨット」だ。ヨットは生活空間そのままに風という自然の力を動力として移動ができる。出入港やエマージェンシー対応として最低限の船内機を備えているが、メインエン
~ソラポンプ完成~ 梅雨の合間の曇天の今日。オフグリッド設備のひとつとなる「ソラポンプ」が完成しました。かねてからこの古井戸の再生を計画し、昨年末に井戸を浚い(さらい)、電動ポンプ
その昔、日本に初めて輸入したオーストラリアの「スポッテッド・ガム」というハードウッドで、当時勤めていた会社のマリーナ「シーボニア」にボードウォークをつくりました。ここで木材のことを
2021年末に敷地に隣接する古井戸の底質、水質を調べようと、レンタル屋さんで水中ポンプを借り、井戸水を汲み上げました。2mあった水深は順調に減って行きました。水深が1.2mになると
皆さんが旅行に出かけた時、雨でどんよりとした天候だとしたら、その地の印象はあまりよくないものになってしまいます。晴天の下で体験したかった理想のアクティビティーが台無しになってしまう