vol. 20 「港に辿り着くこと」
2年に一度、ハワイ周辺海域で実施される環太平洋合同軍事演習(RIMPAC)が終わった。発表によると参加したのは29カ国、艦艇40隻、潜水艦3隻、航空機約150機、人員2万5000
saiブランド地球事業部
沖縄在住のYUKIとハワイ在住のTAKAが、オフグリッドにまつわるエッセイを綴っています。
2年に一度、ハワイ周辺海域で実施される環太平洋合同軍事演習(RIMPAC)が終わった。発表によると参加したのは29カ国、艦艇40隻、潜水艦3隻、航空機約150機、人員2万5000
意識の分断や生活水準の格差が拡大している世界。メダルの数は国のGDPと比例すると力説する解説者もいる中、GDPの低い国の選手や難民選手団などはこの課題をどう見るのだろう。彼ら、彼女らにとって、パリはきっと「華の都」に映っただろう。 … 続きを読むパリ。華の都。
オアフ島よりちょっと広い面積に10倍の人口が住み、かつては「東洋の小パリ」と呼ばれたホーチミンを訪れた。サイゴンと言った方が馴染みの諸兄もいるだろう。メコン河の支流が市内を蛇行し
「つながり」について再考し、希薄なつながりからオフグリッドし、地球環境や未来にコネクトしてみませんか。 … 続きを読むコネクトする?オフグリッドする?
とある週末の朝、高齢のご婦人たちはベーグルを片手に麻雀に興ずる。サンフランシスコの対岸にあたるイーストベイには70年代の倉庫を改装しスタートアップで起業したマイクロブリューワリー
名城は自然に恵まれた地域であり、この自然の力を体感できるよう国産天然木材を使用したテラスを整備し、テントを張りオフグリッド宿泊体験ができるようにしました。 … 続きを読む「オフグリッド体験施設」のご利用につきまして
高級時計メーカーのパネライが「パネライ・クラシックヨット・チャレンジ」というヨットレースを主催していた。華麗な木造のヨットが300隻以上集まり、カリブ海、米国東海岸、英国など様々な
日本といえば桜と富士山と言わんばかり4月はインバウンドでたいそう賑わったそうだ。季節感の無いハワイに住んでいると、これまで暮らした国々の春の風景が懐かしい。この時期、オランダでは
人生でだいたい四回の引越しを経験するらしい。それは結婚や転勤、マイホーム取得など人生の節目にあたることが多い。かくいう私も転勤に伴って数十回と引越しを繰り返しいつも借家住まいだ。
社屋からビーチへ抜ける里道にあった古く壊れたブロック塀。これを使ってハルサー(農家)さんや歩行者が木陰で休憩できるベンチをつくり、ブロック塀にイラストを描き明るい雰囲気をつくろうと